仏主峠越えと長老ヶ岳


2019/10/9


 京道 旧周山街道−若狭街道(高浜街道)ー田辺街道も大野または岩江戸まで到達した。仏主峠を越せば、大栗峠はすでに越しているので、上林までは到達する。ということで、今回は仏主峠越え+長老ヶ岳登山である。
  岩江戸から三埜経由長老ヶ岳は大昔に歩いたことがあるが、その時は上乙見に降った。仏主峠の様子は覚えていないし、峠から仏主は初めてになる。一般に、岩江戸から旧街道で仏主峠至近のP831は長老ヶ岳登山路としてよく歩かれているが、仏主峠から仏主までの旧街道を歩いた記録がWEBでは見当たらない。金久昌業さんの記述どおりに、仏主峠から仏主まで旧街道を探索したい。
 

詳細はYAMAP
  三埜からの登りは、道間違いはしたけれども、植林帯を過ぎると立派な古道が残っていた。P831直下から仏主峠の道もはっきりしていて、さらにP831東尾根を乗越す峠、そこから逆V字でP831東尾根に渡る道型もはっきり残っていた。さらに、作業道で分断されながらも、その東尾根をジグザグに降りてゆく古道も見て取れた。ただ広尾根部分や尾根下部では道型は不明瞭、消失しているところがあった。
  完全とは言えないまでも、仏主峠から仏主まで旧街道をトレースできて、長老ヶ岳での眺望も含めて満足できるものだった。あとは木住峠越えで田辺(舞鶴)やね。洞峠越えも残っているけど、そのうちに。

 ■コースタイム 
8:26 大野 
8:58 三埜道標 
9:24 林道分岐 
9:41 谷分岐■19分休憩 10:00 
10:23 林道終点、取付き 
10:23 大岩下 
10:38 オーバーランで谷行き止まり■6分休憩 10:45 
(取付き探し) 
11:02 取付き 
11:25 尾根上■7分休憩 11:32 
11:36 P831直下分岐■21分昼食休憩 11:57 
12:00 仏主峠(探索含む) 12:15 
12:25 作業道横断1到達 
12:57 長老ヶ岳▲20分見学休憩 13:17 
13:33 作業道横断1 
13:41 作業道横断2 
13:51 作業道横断3 
13:56 作業道横断点4着地 
14:00 オマツ谷出合 
14:48 仏主BS 
15:17 上粟野(和知山の家BS) ---------------------------------------------------------------------------- 
18.0km/7時間0分(山旅ロガー読み、沿面距離、内休憩1時間14分) 

■機材 
カメラ:リコーCX-3、オリンパスXZ-2 
スマホ:Urbano V03(GPS、山旅ロガー用)、ASUS Zenfon3Max(地図ロイド用)

 ■参考 
北山の峠(下)P.66/金久昌業
 http://homepage1.canvas.ne.jp/okaoka/club/m_yama15/ns_hodosutouge150416.html

0 件のコメント:

コメントを投稿